山形県視覚障がい者情報センター(山形県立点字図書館)

目次
お知らせコーナー
映画「荒野に希望の灯(ひ)をともす」上映会のお知らせ
スマートフォンアプリ「アイコサポート」のご紹介
便利グッズの紹介
みんなの広場
所長室から
マイナンバーカードの活用について
職員のフリートーク
<図書紹介>
デイジー図書(CD)
点字図書
テキストデイジー図書
編集後記

 

お知らせコーナー

*山形県身体障害者福祉協会からのお知らせ

画面が見えない(見えにくい)と操作ができないと思われがちなパソコンやスマートフォンですが、使い方や設定により操作ができるようになります。また、パソコンやスマートフォンに音声ソフトがあれば、画面や漢字変換の様子を読み上げてくれますので、文章を書いたり、メールやインターネットを楽しんだりすることができます。
講習会では、山形県内でボランティア活動している方々が個別にサポートしますので、個人の目標に合わせた学習ができます。
是非この機会に、パソコンやスマートフォンの操作を体験してみてはいかがでしょうか?
どうぞお気軽にお問い合せ下さい。

1.日時
【置賜地区】令和6年10月19日(土)・20日(日)・26日(土)
【村山地区】令和6年11月9日(土)・10日(日)・16日(土)
各日とも 10:00~15:00(昼食休憩1時間)

2.会場
【置賜地区】シェルターなんようホール(南陽市文化会館) 会議室1
〒999-2232 南陽市三間通430番地の2
TEL:  0238-40-1222
【村山地区】山形市総合福祉センター 3階会議研修室1
〒990-0832 山形市城西町2-2-22
TEL: 023-645-9230

3.対象者
視覚に障がいをお持ちの山形県在住の方で、パソコン及びスマートフォンの操作を学習したい方、パソコン及びスマートフォンを始めたい方。

4.講習内容
(1)画面読み上げパソコンの操作体験
(2)画面読み上げスマートフォンの操作体験
(3)点字図書館の紹介(録音図書等の利用体験など)
(4)パソコンやスマートフォンの利用に関するご相談など

5.募集定員
各会場5名 ※定員になり次第締め切らせていただきます。
※3日間の受講を希望される方を優先します。

6.受講料
無料です。参加に要する交通費等は自己負担となります。

7.その他
(1)昼食・飲み物は各自でご用意下さい。
(2)付き添いの方も同席可能です。事前にご連絡ください。
(3)パソコン及びスマートフォンは主催者が準備しますが持込も可能です。
(4)感染症の感染拡大状況等により、講習内容・会場・日程が変更もしくは中止となる場合があります。

8.募集締切日
【置賜地区】令和6年10月4日(金)まで。
【村山地区】令和6年10月25日(金)まで。

9.申込方法
電話、FAX、メール等で下記までお申し込みください。

10.お問合わせ
〒990-2231 山形市大字大森385
社会福祉法人山形県身体障害者福祉協会(担当:大野)
TEL:023-686-3690 /FAX:023-686-3723
E-mail:y-sinsyokyo@orange.plala.or.jp

 

令和6年度山形県パソコンボランティア養成講座受講者募集

身体に障がいをお持ちのかたへ、パソコンやスマートフォン等のICT機器に関してサポートする、ボランティア活動をしてみませんか?
☆お気軽にお問合わせください☆

【対象者】
パソコンやスマートフォン等のICT機器に対して一般的な操作ができる山形県在住の方で、身体に障がいをお持ちの方へのパソコンボランティア活動ができる方。

【日時】
令和6年9月7日(土) 10:00~15:00(昼食休憩1時間)
令和6年9月8日(日) 10:00~15:00(昼食休憩1時間)
令和6年9月14日(土) 10:00~15:00(昼食休憩1時間)
令和6年9月15日(日) 10:00~15:00(昼食休憩1時間)

【場所】
山形県身体障害者福祉会館 第1会議室
〒990-2231 山形市大字大森385番地
TEL: 023-686-3690

【内容】
◎障がい(特に視覚障がい)への理解と介助の方法
◎現役のパソコンボランティアによる体験談講話
◎マウスを使わないキーボードによるパソコン操作の基礎
◎パソコンの音声ソフト操作の基礎及び指導法
◎スマートフォン・タブレットの音声ソフト操作の基礎及び指導法 など

【定員】 10名 (※定員になり次第締め切らせて頂きます)

【参加費】 無料 (参加に要する交通費等は自己負担となります)

【その他】
・全日程(4日間)に出席した方に修了証を交付し、山形県パソコンボランティアとして登録します。
・昼食、飲み物は各自でご用意ください。
・都合により、講習内容・会場・日程が変更又は中止となる場合があります。

【申し込み】
令和6年8月23日(金)迄に、下記連絡先まで電話・メール・FAXでお申し込みください。

連絡先 社会福祉法人 山形県身体障害者福祉協会 (担当:大野)
〒990-2231 山形市大字大森385番地
TEL 023-686-3690  FAX 023-686-3723
メール y-sinsyokyo@orange.plala.or.jp

 

*山形県網膜色素変性症協会からのお知らせ

2024アイフェスタ inやまがた
~網膜色素変性症患者のための医療講演会・福祉機器展~開催

山形県網膜色素変性症協会(旧名称:日本網膜色素変性症協会山形県支部)は令和6年5月31日で設立から10年となりました。そこで、10年を記念して網膜色素変性症患者の治療をテーマにした医療講演会と福祉機器展のアイフェスタを開催します。
福祉機器展はすべての視覚障がい者を対象に開催するとともに、日常生活用具として出展機器を検討していただけるよう企画しました。
入場は無料ですので、多数の皆さんの参加をお待ちしております

開催日時
日時 令和6年9月16日(月:祝) 11時00分~

会場 山形テルサ 3階 アプローズ(山形市双葉町一丁目2番3号)
①アプローズ
講演会受付  13時00分~
医療講演会 13時30分~14時30分
講師 林 孝彰 先生 東京慈恵会医科大学・葛飾医療センター
演題「網膜色素変性の治療の現状」
質疑応答 14時30分~15時00分
②ホワイエ(アプローズ)
福祉機器展示  11時00分~16時00分
盲導犬体験会  11時00分~13時00分

主催及び後援
主催 山形県網膜色素変性症協会
共催 山形県難病相談支援センター
後援 山形県、山形市、山形県眼科医会、山形県難病等団体連絡協議会、山形県視覚障害者福祉協会(順不同)

出展(協力)業者
・Ashirase ・エッシェンバッハ光学ジャパン
・高知システム開発 ・システムギアビジョン
・ソニー ・東海光学 ・トラストメディカル
・emmergency吉田 ・山形県視覚障がい者情報センター
・日本盲導犬協会スマイルワン仙台

問い合わせ先
山形県網膜色素変性症協会 髙橋 090-4883-0928

 

*日本盲導犬協会 スマイルワン仙台からのお知らせ

盲導犬情報セミナー開催

2024年度最初のオンラインによる盲導犬情報セミナーを実施します。盲導犬との歩行や生活、盲導犬に関する法律や取得までの流れについて、実際に盲導犬と暮らしているユーザーの体験談も交えながらのセミナーです。

【開催日】 2024年9月14日(土)

【開催時間】 14時から15時半

【ツール】 ZOOM(パソコン、スマホ、ガラケー、固定電話からも参加できます)。ご希望のかたには事前にZOOMの使いかたの講習を行います。ご相談ください。

【対象】見えない・見えにくいかたおよびそのご家族 医療・福祉・教育関係者

【費用】 無料

【申し込み方法】
メール info@moudouken.net 宛に、件名「盲導犬情報セミナー参加希望」と記載の上、お名前、居住地(都道府県)、年齢、メールアドレス、ZOOM使用経験の有無、ZOOMサポート希望の有無を記載ください。ZOOMのサポートを希望のかたは、使用する機器の種類、電話番号もお知らせください。
メールでの申し込みが難しい場合はお電話ください。

【締め切り】開催日の2週間前
問合せ、ご相談 公益財団法人 日本盲導犬協会 仙台訓練センター 視覚障害サポート部
〒982-0263 仙台市青葉区茂庭字松倉12-2
TEL:022-226-3910 FAX:022-226-3990

 

*山形市視覚障害者福祉協会からのお知らせ

ふれあいサロン やまがたトークアイ例会のご案内

みなさん、こんにちは、山形市視覚障害者福祉協会と、視覚障害者サークルのやまがたトークアイで会長をしております三浦保志です。協会ではおおむね、毎月第四金曜日にふれあいサロン、トークアイでは毎月第二土曜日などに例会を、山形駅西口の霞城セントラル23階、高度情報会議室で午後1時から3時まで開催しております。どちらも楽しいおしゃべりや有益な情報交換、各分野の専門家をお招きしてのセミナーなどをやっております。どなたでも参加できて、参加費は無料です。県内はもちろん、仙台など県外からも参加があります。視覚障害者だけでなく、視覚障害者のために何かしたい、交流したいという方も大歓迎です。見学、飛び入り参加もご遠慮なくどうぞ。以下に来年1月までの予定を記載します。お問合せなどは三浦 080-6291-7240
メール yasu2020724gorin@gmail.comまでお気軽にどうぞ。

◆ふれあいサロン 8月23日 9月27日 10月25日 11月22日 12月20日 1月24日
◆トークアイ例会 9月7日 10月11日(金) 11月10日 12月8日(日) 1月11日

 

渡辺先生が山形市から善行表彰

さる7月1日、山形市の市政施行135周年を祝う記念式典が山形市の中央公民館アズ七日町で開催されました。135年前、明治22年に横浜市、仙台市など全国30市とともに山形市が誕生したのです。式典の中で、隠れた善行を市民からの推薦で表彰する部門が設けられ、その中で元山形県視覚障害者福祉協会会長の渡辺敏蔵先生も表彰されました。平成19年に当時の日盲連の全国大会が山形市で開催された時には県の会長として大会を成功に導いたのが、先生でした。敏蔵先生は自宅近くの坂巻公園でボランティアとして、草とり、ゴミ拾い、清掃活動を長年続けておられます。その様子を見守っていた地元の方が市に紹介して今回の表彰につながりました。視覚障害があっても、地域のためにできることがあるということを、身をもって示してくださいました。先生、本当におめでとうございます。

 

京都の石川さんの講演会ご案内

山形県視覚障害者情報センターに登録されているみなさん、こんにちは、山形市視覚障害者福祉協会で会長をしております三浦保志です。私どもの協会と関係団体や議員の方々は、山形市に県内の視覚障害者と支援者の皆さんが、相談したり交流したり、色々な情報が得られたりする総合的な拠点施設、山形ライトハウス(仮称)の整備を県などに要望しています。そのためにも、全国で先進的な取り組みをなさっておられる方々を山形にお招きして講演会を開催してきました。その第三弾として京都府視覚障害者協会理事で、京都ライトハウスで視覚障害者の支援、指導に携わる石川佳子さんを9月に山形市にお招きして、京都の取り組みを学ぶことになりました。以下のように開催しますので、どうかご参加のほどよろしくお願いいたします。

▼山形ライトハウス構想実現キャンペーン第三弾「京都の取り組みに学ぶ 先人たちの情熱と支え合いの世界」(仮称)
▼講師 京都府視覚障害者協会理事・ラジオパーソナリティー 石川佳子さん
▼開催日時・場所 令和6年9月27日金曜日午後2時から4時まで。山形駅西口 霞城セントラル23階 高度情報会議室
▼参加の申し込みなど 参加費は無料です。当日はズームによるオンライン配信も山形県視覚障害者情報センター様のご協力でおこないます。会場参加は、オンライン参加とも三浦 08062917240、yasu2020724gorin@gmail.comまでお願いします。オンラインの場合は、メール本文に、お名前、お住まいの市区町村、メールアドレス、電話番号を明記の上、三浦、もしくは山形県視覚障害者情報センターyamaten@ic-net.or.jpまで送信してください。お問合せは三浦携帯までお気軽にどうぞ

 

「さいたまきんゆう」のファーストコンサートの動画アクセス情報

みなさん、真夏のような暑い日々、お元気でお過ごしでしょうか。知り合いで、さいたま市の内外で視覚障害者のために奮闘されておられる嶋垣さんがリードボーカルを務める音楽ユニット「さいたまきんゆう」のファーストコンサートの動画アクセス情報を嶋垣さんからいただきました。夕暮れ時、何か冷たいものでもお召し上がりながら、聴いてみてください。ビリーバンバンの「さよならをするために」、嶋垣さんの故郷、新潟のご当地ソング「新潟ブルース」、竹内まりやの「駅」など懐かしくて、心を濡らす歌が流れてきます。以下、アクセス情報を転載します

さいたまきんゆう ファーストコンサート
「星屑のステージin交流センター」
https://www.youtube.com/watch?v=QGe2DcTGBx8

 

*視覚障がい者向けスマートフォン教室のお知らせ(山形市福祉文化センター)

山形市福祉文化センターでは、デジタル社会の利便性を誰一人取り残されず享受できる環境を作っていくための取組として、視覚障がい者向けスマートフォン教室を開催いたします。画面が見えなくても音声読み上げ機能を利用して、スマートフォンを操作する教室で、初めてスマホに触る方や初級者が対象です。ガラケーから乗り換えを考えている方、お気軽にご参加ください。

期日:入門コース 8月22日(木)、23日(金)、25日(日)
初級コース  9月13日(金)、14日(土)、17日(火)
※いずれも開始時刻は10時00分、終了時刻は15時00分

会場:山形市福祉文化センター 1階学習室A
山形市小白川町2-3-47 電話:023-642-5181

定員:5名(定員になり次第締め切ります)

申込先:各コース7日前まで山形市福祉文化センターまたはデジタルサポートやまがた(090-7334-9253 小池正美)まで

講師等:「デジタルサポートやまがた」のスタッフが担当します。

その他:①初めてスマホ体験者には、主催者側で端末を用意します。
②端末は、iPhone、android(DOCOMOらくらくスマホ)です。

〈教室の主な内容〉
入門コース
本体の名称やスマホの起動と終了、音声を聞きながら指で操作するテクニックの習得、電話の操作、文字入力などの初歩的な内容を学びます。
初級コース
文章の編集やメールの送受信、インターネットやAIアプリ、視覚障がい者向け便利なアプリなどの操作を学びます。

 

 

映画「荒野に希望の灯をともす」上映会のお知らせ

音声解説を聞きながら、映画を楽しんでみませんか?
戦争や飢餓に苦しむアフガニスタンで、長年命の危機すら顧みずに人道支援を続けた中村哲さん。医師という立場を超えて、全く未経験の井戸の掘削や用水路の建設にも取り組み、多くの命を救いました。
そんな中村さんの生きざまを追ったドキュメンタリー映画が「荒野に希望の灯をともす」です。
訥々とした語りで多くは語らず、でも自分の信じた道を真っすぐに進み続ける中村さんの生き方を、真正面から描いたこの映画。本当に自信を持ってお勧めできます。観た人みんなの人生を、背中から強力に後押ししてくれる素晴らしい作品です。
この映画の上映会が7月から県内各地ではじまっています。
皆さんもぜひこの作品をご覧になってみませんか?
UDCastというスマートフォンアプリを使えば、画面の映像の情報を音声解説としてイヤホンから伝えてくれます。目が見えない、見えにくい方も、解説を聞きながら映画を観るとより楽しめるのです。
実行委員会の方や、配給会社のシネマとうほく様にご連絡させていただき、次の会場では、UDCast対応で作品をご鑑賞いただけます。
(注意)連絡いただいた場合のみ、UDCast対応のディスクでの上映になります。アプリを使ってのご鑑賞をご希望の方は、必ず当センターまで事前にご連絡をください。

【寒河江市】
8月31日(土)     <会場>ハートフルセンター 多目的ホール

【山辺町】
9月7日(土)9月8日(日)       <会場>噺館(はなしごや)

【村山市】
9月14日(土)     <会場>村山市民会館 小ホール
※各会場とも、当日券料金 一般1500円となります。入場料は各自でお支払いください(前売り券も使用できます)。

繰り返しになりますが、UDCastを使用しての映画鑑賞希望の方は、事前に当センターまで必ずご連絡をください。スマートフォンをお持ちでない方には、当センターから貸出します(先着4名まで)。また、アプリの使い方等について不明な点は、当センターまでご連絡ください。

 

 

スマートフォンアプリ「アイコサポート」のご紹介

先日、上山市の利用者、木村清さんから教えていただいたアプリのご紹介です。iPhoneアプリのアイコサポートです。アイコサポートは、見えない・見えにくい方に「声の視覚情報」を提供するサービスです。スマホカメラで写した映像や位置情報を遠隔でお伝えしてもらえます。

ホームページリンク
https://eyecosupport.prime-as.co.jp/

例えば、外出先で「建物の近くまで来たが入口がわからない」「自動販売機で、ほしい飲みものがどれかわからない」「買い物をしたいけど値段や賞味期限がわからない」、また家の中でも「書類の内容を確認したい」「これから外出するのに身だしなみをチェックしたい」など、他の人のサポートがほしいけど、誰にも頼めない、なんていう時がありますよね。
そんな時には、アイコサポートが強い味方になってくれます。
使い方は、iPhoneのアイコサポートアプリを起動し画面をタップします。
そうするとオペレーターにつながり、遠隔で現在地とスマホカメラがとらえる映像を確認し、その内容をお伝えしてもらえます。必要な時に、視覚情報をすぐに教えてもらえるわけです。オペレーターの対応なので、コミュニケーションを取りながら、柔軟に必要な情報を得ることができます。
またオペレーターは、同行援護従事者研修などの専門教育を受けていますので、現在地から目的地までの移動もサポートしてくれます。
読み上げた情報をメールで送付してくれるサービスもあります(このサービスは、月額プランにご加入されている会員様限定のサービスです)。

アイコサポートサービス
月額:5,500円(税込み) 毎月合計2時間まで(最大二ヶ月間 サービス無料)
お問い合わせ窓口営業時間 毎日9時から21時
メールアドレス eyecosupport@prime-as.co.jp
電話番号 050-3821―0836
※東京、大阪、神戸、などの一部で、アイコサポートを無料で使用できる「フリーエリア」があります。
なお、山形にはフリーエリアはありませんが、当センターのデモ機で無料でアイコサポートを体験できます(10分程度)。詳しくは情報センターの西田までお問い合わせください。

*先日、当センターで、運営会社のプライムアシスタンス様にZOOMで繋いでいただき、全職員にアイコサポートの説明をしてもらい、体験もさせていただきました。手元の本の概要を説明してもらったり、自販機に移動して購入のお手伝いをしてもらったり、ということを体験しました。オペレーターさんたちがとっても丁寧に説明してくれて、わかりやすかったし、使い勝手もよかったです。皆さんもぜひ当センターでご体験ください。(西田竜也)

 

 

便利グッズのご紹介

前号で掲載しましたアンケート結果の項目にもありましたが、近頃は災害も多いので、やはり不安に思っている方も多いようです。
常日頃の備えは大切とわかっていても、いざ取りかかるとなると何からはじめていいものやら・・・という方もいらっしゃるのでは。
今回は、ものすごくシンプルに、ただ上に着るだけの防災グッズのご紹介です。

「視覚障害者用防災メッシュベスト 薄手」価格2,079円(税込)
蛍光緑色の目立つメッシュ生地のベスト。前面に「目が不自由です 手を貸してください」、後ろには「BLIND Please Help」と書かれています。XXLサイズですので、洋服の上から着用できます。
普段から取り出しやすいところに置いておき、緊急時や災害時に着用の上で避難すれば、民生委員さんや周囲の方のサポートも受けやすくなるかもしれませんね。折りたたむと小さく軽いので、日常使うカバンに常に入れておくこともできます。
避難する際だけでなく、避難所でのトイレ移動や配給品の受け取り時など、そのときの状況に応じて、活用することもできます。
日本点字図書館のわくわく用具ショップオリジナル商品です。当センターにも見本があります。
購入、お問合せは、わくわく用具ショップ(TEL  03-3209-0751)まで。また、ご自分での注文が難しい場合は、当センターまでご連絡ください。

 

みんなの広場

天童市の利用者、大場るり子さんはいつもメールで図書のリクエストをしてくださいます。その中で今回うれしいご報告をいただいたので、皆さんにもご紹介させていただきます

「5月18日、障害者卓球県大会のサウンドテーブルテニス、アイマスクありの女子部で優勝しました。16年前突然の病で視覚障害になり心が折れて不安だけの日々でしたが、縁があり天童サウンドテーブルテニスで入会して、監督の指導と仲間と練習出来たことが要因と思っています。支えてくれた皆様に感謝しています、一人では出来ないし、お互い思いやる心と諦めない強い気持ちが大切と思いました 楽しいから続けられるし、レベルアップしたいと願っています」

大場さん、大会のご報告をいただき、ありがとうございます。優勝、素晴らしいですね!
優勝の感動、周りの方への感謝の気持ち、これからの抱負など短い文章の中に、いろいろな感動と感情が見え隠れするとっても素敵なメールで、読んでいてこちらまで嬉しくなってきました。
これから全国大会に進んでいくのでしょうか。ぜひ、続報もお待ちしています。
僕も先日、障害者スポーツ協会の研修会で、サウンドテーブルテニスを体験してきました。あれ、ホント難しいんですよね・・・慣れないうちは音だけだと、どこに球が来ているのかわからないし、たまたまいいスマッシュを打てて「ナイスショット」なんてほめられても、見えてないからどこが「ナイス」なのか、さっぱりわからない(笑)。
そんな、難しいスポーツの練習を続けていき、優勝までたどりついた大場さん。本当におめでとうございます。

目が見えなかったり見えにくくても、スポーツを楽しみたい!という方は、ぜひ当センター西田までご相談ください。

 

 

所長室から

所長 佐藤孝喜

今年の夏も大変暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。水分の補給や冷房など日中だけでなく、夜間にも適切な対策をしながら熱中症などにならぬようお過ごしいただければと存じます。

センターだより6月号でもお知らせしましたが、6月18日から28日まで県立図書館において、県立図書館と共催で、視覚障がいの方はもちろん広く県民の皆様にも読書バリアフリーについて知っていただくことを目的に企画展示・体験会を行いました。22日(土)、23日(日)は、エントランス脇で拡大読書器など視覚障がいの支援機器の展示・体験、アクティブラーニングルーム(ARL)では、点字体験会、立体コピー機、立体絵本、立体天文教材等の展示・体験のほか、対面朗読室の内部公開なども行いました。山形市視覚障害者福祉協会の持込企画で立体コピー機の立体手形の体験には、来館した多くの親子連れに参加いただきました。両日で100枚の手形が作られました。また、22日には日本盲導犬協会仙台訓練センターの協力で盲導犬の展示を行いました。階段の昇り降りの実演などもあり、注目が高かったようです。
当日、県立図書館の利用登録を行ってくださった方もいらっしゃったと伺いました。県立図書館に足を運ぶ良いきっかけになったのではないかと思います。
この場をお借りして、御協力いただいた皆様に感謝申し上げます。

6月14日に、日本盲人社会福祉施設協議会等から厚生労働省からのマイナンバーカードの活用に向けた周知依頼がありました。現行の健康保険証について、本年12月2日から新規発行が終了し、マイナンバーカードの健康保険証利用を基本とする仕組みに移行するものです。手元にある保険証は、その時点から最長1年間使用することができますし、手元にカードがない方等は申請いただくことで、「資格確認書」が無償交付され、引き続き医療を受けることができます。
医療機関の窓口では、まだ健康保険証をお持ちですかと聞かれたりして保険証廃止の現実味が薄かったり、別人への紐付け問題などトラブルがあって不安が払しょくできない、視覚障がい者にはカードリーダーの操作が難しいという話もあるようです。マイナンバーカード自体はこの3月末時点で有効申請枚数が1億枚を超えており、カードの利便性をきちんと発揮できる環境が整備されることが望まれます。

 

 

マイナンバーカードの活用について

厚生労働省から日本盲人社会福祉施設協議会等を通じて6月14日にマイナンバーカードの活用について周知依頼がありました。以下はその概要です。

1 マイナンバーカードの機能等について
(1)マイナンバーカードの健康保険証利用を基本とする仕組みに移行します。

【本年12月2日から健康保険証の新規発行は終了します】
現行の健康保険証について、本年12月2日から新規発行が終了し、マイナンバーカードの健康保険証利用を基本とする仕組みに移行することとしています。同時点でお手元にある有効な保険証は、その時点から最長1年間使用することができます。有効期限が2025年12月1日より前に切れる場合はその有効期限までです。
また、本年12月2日以降、マイナンバーカードを紛失・更新中の方やお手元にカードがない方などは、ご加入の医療保険の保険者に申請いただくことで、ご本人の被保険者資格の情報などを記載した「資格確認書」が無償交付される予定です。「資格確認書」を医療機関等の窓口で提示することで、引き続き、一定の窓口負担で医療を受けることができます。

【マイナンバーカードを健康保険証としてご利用ください】
マイナンバーカードを健康保険証として利用することで「医療費を節約できる」「より良い医療を受けることができる」、「急にかかった医療機関でも普段飲んでいるお薬の履歴や受けている治療を基に受診することができる」、「手続きなしで高額療養費の限度額を超える支払を免除(高額療養費制度)」などのメリットがあります。医療機関等を受診する際は、マイナンバーカードを健康保険証としてご利用ください。

【簡単にマイナンバーカードを健康保険証としてご利用できます】
マイナンバーカードの健康保険証利用登録は、マイナンバーカードを取得した後に、以下3つのいずれかの方法でお申し込みができます。
① 医療機関・薬局の窓口に設置されている顔認証付きカードリーダーを利用して健康保険証の利用登録をしていただく、
②     マイナポータルにログインし、「マイナンバーカードの健康保険証利用申込」から利用登録をしていただく、
③     セブン銀行のATMで健康保険証の利用登録をしていただくことにより、マイナンバーカードを健康保険証としてご利用いただくことが可能です。

【マイナンバーカードを健康保険証として利用できなかった場合にはご連絡ください】
なお、一部の例外を除いて、全ての医療機関・薬局において顔認証付きカードリーダーを設置し、マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにすることが義務化されています。そのため医療機関・薬局でマイナンバーカードを健康保険証として利用できなかった場合には、マイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178)にご連絡ください。デジタル庁から厚生労働省に情報を提供し、厚生労働省において事実関係の確認を実施します。

【マイナンバーカードを携帯しましょう】
本年12月2日から、現行の健康保険証の新規発行が終了し、マイナンバーカードを健康保険証として利用することを基本とする仕組みへ移行します。外出の際もマイナンバーカードの携帯をお願いします。
以下はその他の機能の概略です。

(2)マイナンバーカードの国外利用が始まりました。
2024年5月27日から、マイナンバーカードの国外利用が始まりました。

(3)公金受取口座の登録ができます。
給付金などを受け取るための預貯金口座(公金受取口座)を1人につき1口座、あらかじめデジタル庁に登録する制度です。任意で預貯金者が金融機関にマイナンバーを届け出る「預貯金口座付番制度」とは異なる制度です。

(4)スマホ用電子証明書搭載サービスが始まっています。
2023年5月11日から、Android端末において、カードなしでスマホだけで、様々なサービスの利用や申込ができるようになります。

(5)最新の利用者情報(基本4情報)提供サービスが始まっています。
金融機関等が顧客申し込み等の際に、公的個人認証サービスを利用して本人確認を行う場合には、同意を得ることにより顧客の変更後の情報(住所、氏名、生年月日、性別)を国の機関から入手することができます。

詳細は、以下をご覧ください。
デジタル庁ウェブサイト  ホーム > 政策 > マイナンバー(個人番号)制度・マイナンバーカード > ロゴ、リーフレット等 > 広報資料
広報資料|デジタル庁 (digital.go.jp)

 

 

職員のフリートーク

情報センターだよりをご利用の皆様こんにちは。音訳指導員の鈴木貴昭です。
前号の情報センターだよりで紹介しましたが、9月21日22日に天童市のほほえみの宿滝の湯で全国視覚障害者将棋大会が開催されます。実は最近将棋にハマっておりまして、今回は盲人将棋についてお話ししたいと思います。

盲人将棋の歴史は古く、江戸時代には盲目の棋士が存在していました。前述した全国視覚障害者将棋大会は今年で46回目の開催で、第1回は昭和52年に開催されたそうです。計算してみると第1回以降ほぼ毎年開催されています。こういった大会が毎年できるくらい、全国には視覚障がいの将棋愛好家が沢山いらっしゃる、ということですね。

さて、そもそも見えないのにどうやって将棋をするの?と思うかもしれないですが、視覚障がい者用の将棋盤と駒を使い、指し手は読み上げることで将棋ができます。将棋盤はマスとマスの間の線が盛り上がっているので触ってわかる他、駒をしっかりと固定できます。駒には点字が付いていて、触って区別できます。指し手は「2六歩」のように自分で読み上げる他、大会などではボランティアに読んでもらったりしているそうです。

ただ、確かに理屈ではそれで将棋はできるのですが、実際は触っただけで局面を確認するのはとても大変。なので、基本的には頭の中で想像しながら指しているそうです。全体像を目で確認できる晴眼者に対して不利になりそうですが、裏を返せば想像だけで将棋ができるくらい強いということなので、私は視覚障がいの将棋愛好家は相当強い人ばかりなのでは?と思っています。一度視覚障がい者の方と将棋を指す機会があったのですが、案の定、2局指して2局とも大差で負けてしまいました。ボコボコにされて悔しい気持ちもありましたが、こうして障がいの壁を越えて語り合える将棋っていいなあ…と改めて思いました。

全国大会では競技だけでなく、誰でも無料で参加できるイベントも並行して開催されるそうですので、興味のある方は大会事務局(電話03-3200-6169)や情報センターまでお問い合せください。

【おすすめ図書】
今回は将棋に関する本を紹介します。

・『将棋の子』大崎善生著(点字・テープ・デイジー)
「聖の青春」で有名な大崎善生さん。実はもう1冊、将棋のノンフィクションを書いています。プロを目指す奨励会員たちを描いた物語。

・『盤上の向日葵』柚月裕子著(点字・テープ・デイジー)
将棋界を舞台にした長編ミステリー。ご存じの方も多いと思いますが著者の柚月裕子さんは山形市在住です。

・『いまだ成らず 羽生善治の譜』鈴木忠平著(点字・デイジーともに製作中)
私の世代で将棋といえばこの人。羽生九段のノンフィクションです。羽生九段の半生を描いた本というのはありそうでなかったのではないでしょうか。

 

 

〈図書紹介〉

始めに番号をつけましたので、リクエストの際は番号をお伝えください。

デイジー図書

1 殺人鬼Ⅱ 逆襲篇
綾辻 行人 著  双葉社  7時間02分
双葉山の大量殺人から三年。血に飢えた怪物が、麓の病院に現われた。繰り広げられる凄惨な殺戮! 衝撃のスプラッタ・ミステリー。

2 サンタクロースの一大事? 赤鼻のトナカイの町2
ヴィッキ・ディレイニー 著 寺尾 まち子 訳 原書房 9時間44分
クリスマスの町ルドルフで、町中から嫌われていた男が殺された。疑われたのは、サンタクロース役も務めるメリーの父。メリーは犯人探しを始めるが…。

3 小説版ゴジラ-1.0
山崎 貴 著  集英社  3時間38分
戦争から生還するも両親を失った敷島浩一。焦土と化した日本を復興しようと人々は立ち上がるが、突如未知の巨大怪獣が現れて…。

4 崖っぷちのあなたを救ってくれるお坊さんの話
篠原 鋭一 著  三笠書房  3時間55分
千葉県成田市にあるお寺の住職が、苦しみを抱え、崖っぷちに立っている人たちの「人生の突破口」「生きるヒント」となる36のエピソードを伝える。

5 家族のかたち
森 浩美 著  双葉社  6時間27分
家族とは、自然に「ある」ものではなく、「なる」ものではないか。「家族」をテーマに描いた全64の感涙作から7作を厳選して収録。

6 斎藤一人 楽しんだ人だけが成功する
斎藤 一人 著  PHP研究所  2時間50分
楽しむことに目覚めると、人生は驚くほど好転する。「努力も我慢もしたことがない」と語る斎藤一人が、人生を大好転させる仕組みを語る。

7 日本語おもしろ雑学 今夜は朝まで一気読み!どこまで知ってる!?
坪内 忠太 著  三笠書房  5時間41分
下手くそな役者を、なぜ大根というか?日本人にとってまるで空気のような日本語。その言葉の成り立ちや、もともとの意味などを雑学的に紹介する。

8 老いてはネコに従え
養老 孟司,下重 暁子 著  宝島社  4時間21分
「90歳の壁」を目の前にしたお二人が、それぞれのネコ愛を基軸に、老いや病、日本社会が抱える歪みなどについて縦横無尽に語る対談企画。

9 小さな挑戦者たち サイコウの中学受験
騎月 孝弘 著  ポプラ社  6時間18分
中学受験に特化した家庭教師の会社に勤める結衣は、初めて6年生を担当することに。志望校も志望動機も家庭環境もそれぞれ異なる4人の受験が始まった。

10 さよならデパート
渡辺 大輔 著  スコップ出版  9時間26分
2020年1月、山形の老舗デパート「大沼」が自己破産を発表。山形で事業を営み、大沼とも取引のあった著者が、繁栄と終焉の内側を描く。

11 江戸川西口あやかしクリニック3 私の帰る場所
藤山 素心 著  光文社  6時間33分
クリニックはいつになく混んでいる。テンゴ先生もパンク寸前。そんなとき幼なじみにアタックされる亜月だったが、その存在に違和感を覚え…。

12 子どもをキッチンに入れよう!子どもの好奇心を高める言葉のレシピ
藤野 恵美 著  ポプラ社  4時間35分
育児と家事を同時に楽しみ、子どもをお手伝い好きにさせる!児童文学作家が、料理と育児の不安や疑問に答え、子どものやる気を育む声掛けを紹介。

13 麦ソーダの東京絵日記
久住 昌之 著  扶桑社  5時間29分
さまざまな街で麦ソーダ(ビール)を飲みながら、人生に思いを馳せる。久住昌之が、東京の街と食と酒を綴る。

14 行儀は悪いが天気は良い
加納 愛子 著  新潮社  5時間16分
なんで私は芸人になったんやろ。生まれ育った大阪のことから多感な学生時代、芸人としての日常まで、とことん自分と向き合った全24編を収録。

15 料理研究家のくせに「味の素」を使うのですか?
リュウジ 著  河出書房新社  5時間11分
日本一、味の素を愛する料理研究家リュウジが、家庭料理の味方である味の素の至高の使い方から、その歴史、安全性まで徹底的に語りつくす。

16 アメリカはなぜ安倍晋三を賞賛したのか
古森 義久 著  産経新聞出版  9時間04分
国際報道の第一人者で安倍晋三と長く交流した著者が、安倍を軸に米国の日本観を明らかにする。著者と安倍の対談の解説付き。

【厚生労働省委託】

17 知っておきたい爪の知識と病気 すべての疑問を解決します!
東 禹彦 著 7時間04分

18 ダニが刺したら穴2つは本当か?
島野 智之 著 4時間31分

19 世界を変えた実験と研究 歴史と失敗から学ぶ大発見のヒント
齋藤 勝裕 著 6時間35分

【寄贈】

20 仏典童話 金のかま 空を歩く象
浄土真宗本願寺派仏教婦人会総連盟 編 9分

 

点字図書

1 非出世系県庁マンのブルース
高 啓 著  高安書房  全4冊
県職員もしくは自治体職員あるいは「公務員」という存在に対する固定観念に、いささかなりとも放蕩と遊撃の作風(ベタな言葉で言うと“ロマン”ということになる)が差し込む風穴を開けておくということ・・・本書「はじめに」より

2 新・教場
長岡 弘樹 著  小学館  全5冊
風間公親は警察学校第94期初任科短期課程の教官となった。助教の尾凪尊彦は、気になる生徒として、人命救助で警察に表彰されたことのある矢代桔平の名を挙げ…。『STORY BOX』掲載に加筆改稿し書き下ろしを加える。

3 山形怪談
黒木 あるじ 著  竹書房  全3冊
山形在住の作家・黒木あるじが蒐集してきた山形の怪異をまとめる。山に生きるマタギに伝わる禁忌、破ったものの末路「ツマジロ」、最恐心霊スポット・滝不動で多発する首の怪談のルーツを探る「滝不動考」など全52話を収録。

4 海坂藩に吹く風―藤沢周平を読む
湯川 豊 著  文芸春秋  全5冊
「蝉しぐれ」「三屋清左衛門残日録」「橋ものがたり」など、数々の名作を残した藤沢周平。いまなお多くの人々をひきつけるその魅力に迫る。藤沢周平年譜・作品リストも掲載。

5 枕頭の一書
窪島 誠一郎 著  アーツアンドクラフツ  全3冊
息をひきとる直前に読みたかったのはどんな書物だったのか、なぜその本を「人生最後の本」にえらんだのか。芥川龍之介など6人の作家をとりあげ、残り少ない生涯をあゆむ中で、なにを想い、どのような書物を読んだかを考える。

6 漂流都市
嶋戸 悠佑 著  講談社  全5冊
K市内で一強の轟家電。そのパソコン教室で講師を務めることになった時透稔は、異常に熱心な態度で授業を受け、法外な料金を払う高齢者たちに違和感を覚える。轟家電は何かを隠しているのか? そしてK市に潜む秘密とは…?

7 ハケンの落とし前!―文具会社の猫と消えた食券
本葉 かのこ 著  KADOKAWA  全4冊
高山花穂、28歳、派遣社員。人の顔色を窺いながら生きてきた。新しい派遣先で出会ったのは、あえて派遣でいる宝城きわ子と、天才的な開発部エースの国枝誠二。自分の生き方を自分で選んでいる2人と触れ合ううちに…。

8 母が嫌いだったわたしが母になった
青木 さやか著  KADOKAWA  全3冊
自信のないわたしは、娘をただ愛することが難しい-。「母が嫌い」だった青木さやかが、自身と娘との関係を綴る。親子にまつわる悩み相談も収録。『WEBザテレビジョン』連載を加筆修正し書籍化。

9 3分で読める!ティータイムに読むおやつの物語
『このミステリーがすごい!』編集部 編  宝島社  全3冊
ふわふわのホットケーキ、ほくほくのやきいも…。佐藤青南「君に捧げる薔薇の花」、新川帆立「おかしなお菓子屋さん」など、ほっこり泣ける物語から怖いミステリーまで、おやつにまつわるショートストーリー25編を収録する。

10 凡人田中圭史の大災難
江上 剛 著  光文社  全5冊
メガバンク・みずなみ銀行のOBで、55歳で転籍した関連会社勤めもあと1年の田中圭史、64歳。大学の同窓同ゼミで五菱銀行へ就職し、合併後のみずなみ銀行で出世した中村が、田中の勤める会社の社長に就任し…。

11 免疫を破壊するコロナワクチンの解毒法
松井 和義 著  コスモ21  全4冊
新型コロナワクチンの接種で何が起こっているのか? 人類が体験したことのない遺伝子ワクチン「コロナワクチン」の真実と解毒法を解説する。遺伝子ワクチンが出現した本当の目的と歴史的背景など、裏側の実態も記す。

12 おんな大工お峰―お江戸普請繫盛記
泉 ゆたか 著  KADOKAWA  全4冊
江戸城小普請方の家に生まれた峰。父を亡くし、おんな大工として生きていくことを決意し…。上方からやってきた商人の新店舗、数々の騒動を起こす男児の長屋-おんな大工・峰が普請で人々の心を救う! お仕事時代小説。

〈委託〉

13 ちょっとこわいメモ
北野 勇作 著  福音館書店  全1冊
ぼくの名前はこばやしゆうと。ゆうと、というのは、勇気のある人、という意味なんだけど、ぼくはこわがりなんだ。こわいものがありすぎるから、ちょっとこわいもののメモを書くことにした。あとで見て、ちょっとこわいだけじゃないかって思えるように。ぬいぐるみのクマ、プール、テレビ、路地…ぼくが見たこわくてふしぎな4つのお話。

14 おもしろい石と人の物語
大平 悠麻 著  総合化学出版  全3冊
石――鉱物や岩石は、衣食住を始めとして私たちの生活のあらゆる場面で使われています。また人類の歴史は石という資源を巡る戦争の歴史であり、これからの未来にも石は大きく関わってきます。それなのに今の日本ではマイナーなテーマになってしまっている「鉱物」について、現役の高校理科教諭が様々な側面から綴った読み物です。

15 ウイルスってなんだろう
青野 由利 著  筑摩書房  全1冊
ウイルスは生物と無生物の間にあるような存在だ。ではウイルスとは何だろう。第1章でウイルスの構造や特徴を解説した後、世界中を混乱に陥れた新型コロナウイルスをはじめ、インフルエンザや天然痘などの事例を紹介する。ウイルスと人類の闘いやウイルス感染症が社会に与えてきた影響の歴史を通して、その正体に迫る。ウイルスの構造などの触図を掲載。

16 あしたのあたしはあたらしいあたし
石津 ちひろ 著  理論社  全1冊
表題作である「あした」をはじめ、アナグラムや早口言葉など思わず声に出して読みたくなる詩や、少女の気持ちをときに元気に、ときにナイーブにうたった詩など、全28編を収録。絵本作家・翻訳家としても知られる石津ちひろの第一詩集。

17 命を救う 心を救う
ふじもと みさと 著  佼成出版社  全1冊
貧しさのため子どもの死亡率がきわめて高い国の一つ・ミャンマーで、小児外科医の吉岡秀人さんは25年にわたり無償で医療を提供しています。少年時代は勉強が嫌いだった吉岡さんですが、テレビで見た貧困国の子どもの姿が忘れられず、同じような子どもたちを救うため猛勉強して医者になり、30歳でたった一人ミャンマーへ渡ります。医療どころか電気も水も不十分な国で、患者さんの命と心を救うため奮闘する姿を伝えるノンフィクションです。

18 レッド・フォックス—カナダの森のキツネ物語
チャールズ・G・D・ロバーツ 著  福音館書店  全3冊
カナダ東部の荒野で生まれたレッド・フォックスは、家族を守るため猟犬と戦って命を落とした父ギツネの勇敢さを受け継ぎ、助かったきょうだいたちの中でも体力・知力ともに優れた子ギツネだった。やがて自身も父となり家族を守るため、他の野生動物や彼を捕えようとする人間など様々な困難に立ち向かい生き抜いていく。シートンとともに写実的動物物語の創始者とされるロバーツが大自然をいきいきと描いた長編。

 

テキストデイジー図書

1 わが米本土爆撃
藤田 信雄 著  集英社
世界で唯一、米本土を爆撃した男・藤田信雄。戦時中は機密保持ということで名前は公表されず、戦後はアンチ軍国主義の波のなかで完全に忘れ去られた元帝国海軍中尉が、後に米国の名誉市民になるまでの波乱の人生を綴った手記。

2 よくわかる思考実験
高坂 庵行 著  イースト・プレス
箱のなかにいる猫は、生きた状態と死んだ状態が重なりあっている? 「シュレディンガーの猫」をはじめ、知っているようで意外と知らない有名な思考実験の数々を、サイエンスライターがわかりやすく解説する。

3 キラキラした80歳になりたい
木村 盛世 著  かや書房
素敵で後悔のない人生を送ろう! 人生を楽しんでハッピーに過ごせば、健康で、長生きができる。女性医師・木村盛世が自身の体験を交えながら、楽しい老後を過ごす簡単なノウハウを教える。

 

 

編集後記

今号もお読みいただき、ありがとうございました。
みなさま、「視覚障がい者情報センター」の通称には慣れましたか?
僕たちは・・・やっぱり通称がこれまでより少し長いので・・・電話に出る時とか少し苦労してますかね。
通称といえば、僕が生涯愛してやまないロック・バンド「ザ・ローリング・ストーンズ」の通称は「ストーンズ」ですが、近頃は巷で「ストーンズ」と言ったら、日本の男性アイドルグループの「SixTONES」の方を指すようですね。う~ん、そうか・・・まいったな・・・
そんなローリング・ストーンズのフロントマンの2人、ボーカルのミック・ジャガーとギターのキース・リチャーズはもう80歳を超えていますが、新作もライブ・パフォーマンスも、いまだにバッキバキにカッコよくって、ファンとしては涙が出るほどうれしくなってしまいます。
僕たちも「視覚障がい者情報センター」として、ローリング・ストーンズ並みに末永く続けていきたいです。今後ともよろしくお願いいたします!

 

 

「情報センターだより」207号
発行日  令和6年8月9日
発行   山形県視覚障がい者情報センター(山形県立点字図書館)
〒990-0031
山形市十日町1-6-6
電話 023-631-5930
FAX 023-627-1118
メールアドレス yamaten@ic-net.or.jp

2024/08/09/