山形県立点字図書館

目次
図書館からのお知らせ
日本盲導犬協会 スマイルワン仙台からのお知らせ
令和3年度 利用者アンケート集計結果について
定期刊行物のご案内
便利グッズのご紹介
みんなの広場
館長室から
<図書紹介>
デイジー図書(CD)
点字図書
テキストデイジー図書
編集後記

 

図書館からのお知らせ

*令和4年度「視覚障がい者映画体験会」についてお知らせ

点字図書館では、例年ご好評をいただいている「映画体験会」を、本年度も開催いたいします。村山地区、置賜地区、庄内地区、最上地区の県内4会場を予定しています。映画をご覧いただきながら、スマートフォンのアプリを使い音声解説を体験していただく予定です(スマートフォンをお持ちでない方には、貸出機器を準備しています。台数に限りがありますので、詳しくは点字図書館までお問い合わせください)。

・三川町 イオンシネマ三川
日程 7月6日(水)13:30~15:30
申込締切 6月22日(水)
上映作品:『梅切らぬバカ』

・米沢市 イオンシネマ米沢
日程 7月13日(水)
申込締切 6月29日(水)
上映作品検討中
開始時間は、上映作品の劇場開始時間に従います

※両会場とも、一般入場の方も鑑賞なさいます。座席等は係が案内いたします。
※村山地区、最上地区は11月予定です。日時等は、後日お知らせいたします。
※参加費は無料です(視覚障がい者、付添いの方 1名まで、その他の参加者は1000円の映画鑑賞料を頂戴します)。
定員に達し次第、申し込みを締め切らせていただきます。
参加者の皆様はマスクの着用をお願いします。
また、新型コロナウィルス感染症の拡大状況次第では、中止の可能性もございます。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
参加申込み、お問い合わせ等は点字図書館までご連絡ください。
皆様のご参加をお待ちしています。(担当:岡田・西田)

 

*逐次刊行物のお知らせ

・新しくデイジー雑誌「小説トリッパ―」が製作されることになりました。
【新連載小説】田中慎弥「死神」、貫井徳郎「ひとつの祖国」、大山誠一郎/
【連作】川上弘美/【創作】乙一、佐原ひかり/第8回林芙美子文学賞発表/
【エッセイ】織守きょうや、君嶋彼方、一雫ライオンほか。

抜粋版ですが、録音時間も今回は34時間以上あり、読み応えがあります。
発行は、年4回(3月、6月、9月、12月)です。
貸出しご希望の方は図書館までご連絡ください。

 

 

日本盲導犬協会 スマイルワン仙台からのお知らせ

ワン!ぱくっ子サマースクール参加者募集のお知らせ

視覚に障害のある小学生とご家族を対象に「いろんなことにチャレンジしよう!」をコンセプトにサマースクールを開催します。多くの方々の参加をお待ちしております!

開催日 2022年7月29日(金)~7月31日(日)2泊3日
開催場所 スマイルワン仙台
参加費 親子ペア17500円
内容 SUP、盲導犬体験歩行など(内容変更の可能性はあります。ご了承ください)
申し込み締め切り 2022年6月24日(金)
詳細についてはお問い合わせください。

問い合わせ・申し込み
公益財団法人 日本盲導犬協会 スマイルワン仙台 ユーザーサポート部
〒982-0263 仙台市青葉区茂庭字松倉12-2
TEL:022-226-3910 FAX:022-226-3990

*8月16日から19日の3泊4日で、視覚に障害のある中学生向けの短期リハも企画しております。詳しくはお問い合わせください。

 

 

令和3年度 利用者アンケート集計結果について

当館事業に関する利用者アンケートにご回答いただきました皆様、ご協力ありがとうございました。結果がまとまりましたので、ご報告いたします。

1 調査概要
(1)調査目的
当館業務に関する満足度と、意見や要望の集約を図り、今後の図書館運営に反映する。
(2)調査対象
図書館全利用者542名(令和4年1月31日現在)のうち「図書館だより」を利用登録している250名(全利用者の46.1%)
(3)調査方法
調査対象者に点字・墨字(音声コード付き)のアンケート調査用紙を郵送。
また、メール版図書館だより利用者にはアンケート調査用紙のデータをメール添付。
(4)調査期間
令和4年2月18日(金)~3月31日(木)
(5)回答者数
108名(回収率43.2%)

 

2 調査結果
(1)回答者情報
問1 あなたの性別を教えてください。

性別 回答数 割合
ア.男性 63 58%
イ.女性 38 36%
未記入 7 6%

問2 あなたの年齢を教えてください。

年代 回答数 割合
ア.10代以下 1 1%
イ.20代 2 2%
ウ.30代 1 1%
エ.40代 6 6%
オ.50代 8 7%
カ.60代 27 25%
キ.70代 31 29%
ク.80代以上 25 23%
未記入 7 6%

問3 あなたの障害者等級を教えてください。

等級 回答数 割合
ア.1級 68 63%
イ.2級 26 24%
ウ.3級 0 0%
エ.4級 3 3%
オ.5級 3 3%
カ.6級 0 0%
キ.身体障害者手帳は所持していない 1 1%
未記入 7 6%

問4 あなたの見え方を教えてください

地域 回答数 割合
ア.全盲 51 47%
イ.ロービジョン 48 45%
未記入 9 8%

問5 お住まいの地域を教えてください。

地域 回答数 割合
ア.村山地域 65 60%
イ.庄内地域 17 16%
ウ.置賜地域 16 15%
エ.最上地域 9 8%
オ.県外 1 1%

(2)利用満足度について
問6 点字図書館で利用しているサービスをお選びください。(複数回答可)

内容 回答数
ア.点字図書 12
イ.デイジー(CD)図書 77
ウ.テープ図書 3
エ.点字雑誌 4
オ.デイジー雑誌 13
カ.プライベート点訳 1
キ.プライベート音訳 1
ク.点字JBニュース 3
ケ.音声ナビゲーション 1
コ.その他 1
サ.「図書館だより」以外利用なし 19

※県外在住サービス利用無し×1

問7 利用しているサービスについての満足度をお選びください。

満足度 回答数 割合
ア.満足 70 65%
イ.普通 36 33%
ウ.不満足 0 0%
未記入 1 1%

※県外在住サービス利用無し×1

<その理由をお聞かせください>
「ア 満足」の理由
・デイジー図書が聞けて満足
・いろんな情報が聞ける
・対応がいい、はやい

「イ.普通」の理由
・デイジー図書を増やしてもらいたい
・まだ、あまり活用できていない

問8 電話や来館時の職員の対応についての満足度をお選びください。

満足度 回答数 割合
ア.満足 75 69%
イ.普通 20 19%
ウ.不満足 1 1%
未記入 11 10%

<その理由をお聞かせください>
「ア.満足」の理由
・対応がよい
・希望する本を親身になって探してくれる

「イ.普通」の理由
・リクエストにあまり対応してもらえない

「ウ.不満足」の理由
・住所変更を依頼したが、すぐに対応してもらえなかった

(3)「図書館だより」について
問9 「図書館だより」についての満足度をお選びください。

満足度 回答数 割合
ア.満足 62 57%
イ.普通 34 32%
ウ.不満足 0 0%
未記入 12 11%

<その理由をお聞かせください>
「ア.満足」の理由
・いろいろな情報が聞ける
・図書紹介が聞ける

「イ.普通」の理由
・発行回数を増やしてほしい
・利用者の声が楽しみ
・マンネリなので、少し変わった内容がほしい

問10 「図書館だより」で取り上げてほしい内容など、なんでも結構です。ご意見をお聞かせください。
(情報欄に関して)
・スマートフォン、パソコンのアプリの紹介
・図書館のサービスとその利用の仕方
・図書以外の視覚障害者に関係する話題

(読者からの声や交流等に関して)
・他の方の悩み等、考えを教えてほしい

(図書について)
・お勧め、人気の図書の情報がもっとほしい×3
・本屋大賞等各種文学賞

(その他)
・これまで通りでいい
・県内のイベント紹介

<携帯電話のご利用について>
問11 今お使いの携帯電話について教えてください。

回答数 割合
ア.ガラケーを使っている。 44 41%
イ.スマートフォンを使っている。
下記から機種をお選びください。(内訳)
アイフォン
アンドロイド
らくらくスマホ
その他
41

(内訳)
21
4
13
3

38%

(イ.の内訳)
51%
10%
32%
7%

ウ.使っていない 22 20%
未記入 1 1%

問12 問11でア ガラケーを使っている。ウ 使っていないをお選びになった方は今後のご予定をお聞かせください。

満足度 回答数 割合
ア スマートフォンを使う予定である。 11 17%
イ スマートフォンを使う予定はない。 48 73%
未記入 5 8%

※検討中 2名

<要望>
問13 点字図書館の事業で実施して欲しいことがありましたら、ご意見をお聞かせください。
・パソコン、スマホ教室
・引き続き映画鑑賞会
・利用者、ボランティア、図書館等の懇談会
・生活用具とその使い方について知る機会
・バリアフリー法、施設・店舗等の利用、ユニバーサルデザイン等について、専門家、行政担当者と話し合い
・職員と話ができる機会
・現状維持でいい
・ホームページでの在庫検索、チャットで質問できるシステム
・ブラインドメイク講座
・ZOOM交流会

<その他>
問14 その他、お気づきの点がありましたら、なんでも結構です。お聞かせください。
(感想)
・職員の対応がいい
・図書館だよりが届くのが楽しみ
・点字図書館のサービスが大事な生活の支えとなっている

(図書について)
・デイジー図書のケースが開けづらい、固い
・科学・雑学等、他分野のCDがほしい(文学にかたよらないよう)
・CDに傷がついていないか、送る前に確認してほしい
・点訳書を増やしてほしい

(事業について)
・アンケートに「何か困っていることはありませんか?」の項目がほしい
・点字を覚えたい
・点字の啓蒙に力をいれてほしい
・映画体験会が楽しみ
・事業に参加していない方への、呼びかけ、集まる機会
・今の時代、視覚障害者がスマホをより有効に使えるようになるため、図書館でも簡単なアドバイスができるようなシステム

(デジタル機器等について)
・日常生活用具の展示を増やしてほしい、拡大読書器の貸出をしてほしい

(その他)
・場所が分かりにくい
・スーパー、コンビニのオートメーション化が進んで、困惑している。皆さんどうしているか知りたい

 

以上、アンケートの結果についてご報告いたしました。
自由回答のご意見・ご要望については紙面の都合上、抜粋させていただきました。
ご意見等、たくさんお寄せいただきありがとうございます。
皆様からのお声を今後の図書館の事業に活用させていただきます。
また、このアンケート結果をご覧になって、これはぜひ実施してほしい、改善してほしいという点等、図書館までご意見をお寄せください。
今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

定期刊行物のご案内

当館では、次の定期刊行物を取り扱っています。いま、購読していない方で、これから読みたい方、聞きたい方は図書館へお申し込みください。
また、当館で取り扱っていないもので、読みたい、聞きたいというものがありましたらご相談ください。
デイジー版は、最新号を発送する時に戻ってきているものだけを、ダビングしてお送りします。発送日までに図書館に届いていない場合は、その号をお送りすることができませんので、期日までにお返しください。
タイトル名、内容、長さと冊巻数、発行の間隔の順にお知らせします。
録音定期刊行物はジャンル別にまとめています。

 

  • 点字定期刊行物

県民のあゆみ   山形県広報 50頁程度1冊 隔月刊
図書館だより   山形県立点字図書館からのお知らせ、新刊紹介など 60頁程度1冊 隔月刊
身障やまがた   山形県身体障害者福祉協会広報 80頁程度 1冊 年3回 (会員のみご利用できます)
JBニュース   新聞記事からの抜粋 10頁1冊またはメール 日刊または希望曜日
点字毎日     新聞記事からの抜粋 60頁1冊 週刊
女性自身     女性向け総合誌 60頁程度1冊 週刊
ワールド・ナウ  世界の視覚障害者関連ニュース 90頁1冊 年2回
東洋療法     全日本鍼灸マッサージ師会の機関紙 30頁程度1冊 月刊
点字厚生     厚生労働省広報 16頁1冊 隔月刊
人生案内     読売新聞の人生相談 100頁程度1冊 月刊
きょうの料理   NHK出版 260頁程度 2冊 月刊

 

  • 録音定期刊行物

政府広報関連
声の広報厚生   厚生労働省広報 CD1枚 隔月刊

山形県関連
県民のあゆみ   山形県広報 CD1枚 隔月刊
図書館だより   山形県立点字図書館からのお知らせ、新刊紹介など CD1枚 隔月刊
身障やまがた   山形県身体障害者福祉協会広報 CD1枚 年3回 (会員のみご利用できます)

墨字新刊図書情報関連
これから出る本  新刊図書情報 CD1枚 月刊

視覚障害者関連
日視連アワー   日本盲人会連合情報  90分1巻 又はCD1枚 月刊

総合誌
にってんDaisyマガジン 医学研究・ホームライフ・文藝春秋・おしゃれなひととき などを収録 CD1枚 月刊
女性自身     女性向け総合誌 CD1枚 月2回
週刊現代     総合 CD1枚 週刊
週刊朝日     総合 CD1枚 週刊
週刊新潮     総合 CD1枚 週刊
週刊文春     総合 CD1枚 週刊
中央公論     総合 CD1枚 月刊
世界       総合 CD1枚 月刊
PHP      総合 CD1枚 月刊
PHPスぺシャル 総合 CD1枚 月刊
エコノミスト   経済総合誌 CD1枚 週刊
声の婦人公論   女性向け総合誌 CD1枚 月1回
コレクション草笛    本の紹介、エッセイなど CD1枚 月刊
ジュニアエラ   小中学生のためのニュースマガジン CD1枚 月刊
婦人の友     女性向け総合誌 CD1枚 月刊
週刊ポスト    総合 CD1枚 月刊
明日への声    政府広報誌 CD1枚 隔月刊
ラジオ深夜便   NHKラジオ番組「ラジオ深夜便」 CD1枚 月刊
社説       新聞5社の社説 CD1枚 月3回
声のナショナルジオグラフィック 自然科学 CD1枚 月刊

旅行関連
旅行読売     旅行 CD1枚 月刊

家庭生活関連
声の食生活情報  食物と健康 CD1枚 月刊
暮しの手帖    家庭 CD1枚 隔月刊
東京くらしねっと 消費者向け生活情報 一般CD1枚 隔月刊
読売新聞「くらし・読書・よみほっと日曜版ア・ラ・カルト」 生活・読書 CD1枚 月刊
ライト&ライフ  生活関連情報 CD1枚 月刊
おかずのクッキング 同名テレビ番組のレシピ集 CD1枚 隔月刊

医療関連
朝日医学情報   医療 CD1枚 月2回
理療       三療 CD1枚 不定期
さかえ      糖尿病関連情報 CD1枚 月刊
壮快       健康 CD1枚 月刊
中医臨床     医療 CD1枚 季刊
安心       健康 CD1枚 月刊
きょうの健康   健康 NHK放送番組 CD1枚 月刊

音楽関係
ステレオ     オーディオ機器 CD1枚 月刊

趣味・娯楽関連
ジャールニュース アマチュア無線 CD1枚 隔月刊
趣味の園芸    草花の栽培 CD1枚 月刊
日経パソコン   パソコン CD1枚 月刊
ねこのきもち   愛猫の成長に合わせた付き合い方 CD1枚 月刊
いぬのきもち   愛犬のしつけ、病気や食事 CD1枚 月刊
コーヒーブレイク 全国リスナーへのお便りやリクエスト曲を紹介 CD1枚 月刊

小説
小説新潮     小説 CD1枚 月刊
小説現代     小説 CD1枚 月刊
オール読物    小説 CD1枚 月刊 (3月号、9月号は合併号のため年10冊の刊行)
小説すばる    小説 CD1枚 月刊

 

  • 墨字定期刊行物

図書館だより   山形県立点字図書館からのお知らせ、新刊紹介など 24頁程度1冊(冊子またはメールでテキスト添付) 隔月刊

以上、問い合わせ及び申し込み先は
山形県立点字図書館 電話 023-631-5930
メールアドレス yamaten@ic-net.or.jp です。

 

 

便利グッズのご紹介

このコーナーでは、視覚に障がいのある方に便利な商品などをご紹介しています。
なんと、有名スポーツメーカーのミズノが、カーボン製の白杖を開発したので、ご紹介させていただきます。

「ミズノケーン ST(直杖)」
価格   18,000円(非課税)
※補装具費支給制度対象品のため、ご購入希望の際は、お住まいの市町村にご相談ください。

製品の特長
ゴルフクラブやラケットなどの開発・製造で培ったカーボン加工技術を活かし、軽量で振り心地が良く、地面を捉えやすい機能性を追求しています。
持ち手は黒いゴムグリップです。持ち手側を堅くすることで地面の凹凸が感じやすい設計となっています。
先に向かって細くなるテーパー形状で、しなやかで丈夫です。石突はオリジナルのティアドロップ型石突を採用し、路面の引っ掛かりを抑制しています。
杖本体には反射プリントがされていて、夜間での視認性を確保しています。また、表面には角度によって見え隠れする大小の三角形がデザインされています。先端は鮮やかなブルーがアクセントになっており、軽やかで爽快な印象を与えてくれます。
グリップや本体にはミズノのロゴマークもプリントされており、スポーティでおしゃれなデザインとなっています。
サイズは115cm~135cmの間でご希望の長さにカットしてもらえます。
外出先で白杖が折損した際に、目的地までタクシーで送り届けるサービスと修理交換サービスが付帯されています。それぞれのサービスは2年間の間に2回まで利用できます(タクシーのサービスは、地域が限定されていて、東北では、宮城県のみが対応地域です)。
なお、折損時は交換対応となります(修理対応はありません)。交換については、シャフト本体の折損のみの対応となり、石突やグリップなどの付属部品に関する単独損害・使用に伴う自然の消耗や劣化については対象外となります。
商品や、付帯サービスについて詳細は下記のページをご覧ください。

「ミズノケーン ST」について
URL
https://jpn.mizuno.com/poweredlife/mizunoadapt/whitecane

「ミズノケーン ST」付帯サービスについて
URLhttps://jpn.mizuno.com/sites/default/files/2022-03/lh_pl_whitecane_20220309_mizunocanewarrantyservice.pdf

ラジオ日本の目の不自由な方に、様々な情報をお届けする番組「小鳩の愛」でも、5/7,5/14の二回、ミズノケーンが紹介されています。
以下のリンクからポッドキャストで聞くことができます。

http://www.jorf.co.jp/?program=kobato

商品のお問合せは、ミズノお客様相談センター TEL:0120―320―799 へ、ご注文は、日本点字図書館「わくわく用具ショップ」 03-3209-0751、へお電話ください。ご自分でのお問い合わせが難しい場合は、点字図書館までご連絡ください。

 

拡大読書器「ズーマックススノー12」
価格  198,000円(非課税)
※日常生活用具給付等事業候補品のため、ご購入希望の際は、お住まいの市町村にご相談ください。

製品仕様
・大きさ:(横)287×(縦)145×(高さ)170mm(読書モード時)
・重さ:約1,060g
・カラーモード:カラーモード:11種類(フルカラー/白背景黒文字/黒背景白文字他8種類からお選びいただけます)
・明るさ:5段階 ・拡大倍率:約2.7倍~約19倍 ・充電時間:約2時間
・連続使用時間:2.5時間(画面の明るさなどの設定により変わります。)
・付属品:専用スタンド、ソフトケース(本体用)、ハードケース(専用スタンド用)、ハードケース用ショルダーストラップ、ACアダプタ、電源コード、USBケーブル、HDMIケーブル、お手入れ用クロス
輸入販売元:株式会社システムギアビジョン
保証:2年(ユーザー登録が必要です)

製品の特長
大画面なので広範囲を表示可能です。12インチの大画面に、高精細で高コントラストな画像を表示できます。大きな画面は画角も広く、表示面積は7 インチの約3倍です。高倍率でもより多くの文字を表示できます。
A4サイズを一括表示可能です。付属のスタンドを使うと、A4サイズ相当の原稿を撮影し表示することができます。
タッチパネルでの操作も、ボタンでの操作も可能です。スクロール機能を使えば、蛇行せず酔いのない、快適な読書を楽しめます。
大画面ながら、折りたたみ時は厚さ27mm という薄型の本体で、携帯性も高く、持ち運びに便利です。
HDMIケーブルが付属し、モニタやテレビなどに接続すると本体の映像を大きく表示することができます。また、USBケーブルも付属し、パソコンと接続すると、パソコン上の画像やPDFデータを本体に転送することができ、拡大表示や白黒反転等の色変更ができます。
撮影した画像のデータを約4.5GB分、本体に保存できます。本をまとめて撮影・保存すれば自分のペースで快適な読書が楽しめます。

販売元の株式会社システムギアビジョン(電話0797-74-2206、メール:sgv-info@systemgear.com)では、お試しサービスとして、商品見本の貸出を行なっています。詳しくは、お電話やメール等でお問い合わせください。もしくは、下記のリンクよりお問い合わせください。

https://www.sgv.co.jp/spt/trial.html

ご自分での問い合わせが難しい方は、点字図書館の西田までご連絡ください。
日本点字図書館「わくわく用具ショップ」(電話03-3209-0751)でも取り扱っています。

 

 

みんなの広場

・192号で上山市 伊沢 恵さんから図書「がんマラソンのトップランナー」の感想をいただきご紹介させていただきました。元マラソン選手瀬古利彦さんの長男、瀬古昴さんの著書です。一部を再度ご紹介させていただきます。

「あっという間に読んでしまいました。闘病記と言うと、なんだか辛いとか悲しいとか、そんなイメージ読んでしまいますが、意外や意外、さらっと読みました。この本の特徴として、自分が病気になったこととともに、この昴さんが家族と一緒に過ごした何気ない日常が描かれていたから、だと思います。特に認知症を患っているおばあちゃんとの会話は、ほんとに思わず笑って読んでしまうぐらい和みました。彼は、常に家族への感謝を忘れず、それでも最後の瞬間まで生きようとしていた気持ちが伝わってきて、最後やはりジーンとしてしまいました。」

この図書を、リクエストしていただき、お聞きになった大場るり子さんからも、ご感想をいただいています。

「瀬古昴さんの闘病生活を思いながら、涙を流したりユーモアもあり、くすっと笑って聞き進めました。昴さんの思いは心に響きました。感動しました。また素敵な本の紹介をお願いします。」

皆さん、素敵な図書の感想をいただき、本当にありがとうございます。「がんマラソンのトップランナー」を読みたい、聞きたいという方は、点字本、デイジー図書のリクエストお待ちしています。他館の所蔵のため、お時間いただく旨、ご了承ください。

 

・山形市 和泉 利子さんより、俳句のお葉書をいただいたので、ご紹介させていただきます。

大風呂の湯気に揺れ咲く啓翁桜

和泉さんのコメント
「私の通っているデイサービスに、ひとかかえもの啓翁桜が送られ、一冬かけて満開となり実に見事でした」

図書館より
和泉さん、ありがとうございました。4月にいただいた俳句です。
桜の様子が目の前に浮かんでくるような、素敵な句ですね!
湯気に揺れている様子が、桜の儚さをも表現しているような気がして、幻想的な句だな、と思って担当の西田は読んでいました。
いつも投稿ありがとうございます!またよろしくお願いします!

今号でも、皆様からお便りをいただき、担当としてはうれしい限りです。
また、お待ちしています!

 

皆さんから、図書の感想をたくさんいただいているので、図書館だより担当の僕からも一つ紹介させてください。
これを書いているのは、4月19日です。点字図書館そばの桜は、すっかり葉桜になっています。「葉桜」は、俳句の季語では夏だそうですね。確かに、これからあたたかくなるという期待感を含み、若葉の力強さも感じさせる葉桜ですが、やはり多くの人がそこから感じるのは、満開の桜が終わった後の少し切ない感情ではないでしょうか。
そんな葉桜の切なさを、少年の心のほんの小さな傷痕と重ね合わせた小説が、重松清さんの短編「葉桜」です。
転校したばかりの少年が主人公です。新しい友達たちと楽しく過していながらも、転校前の親友たちや、気になっていた女の子のことを忘れることができません。
ある日、以前の親友たちの元に期待に胸膨らませ、はるばる遊びに行った時に感じてしまった、ほんのちょっとした心のすれちがい…その小さなすれちがいに感じた切なさを、葉桜の描写に合わせて見事に表現した作品です。僕は桜を見ると、いつもこの小説を読みたくなってしまいます。
短篇集「小学五年生」に収められています。他県の所蔵になりますが、点字、デイジー、カセット版がございます。よかったら聞いてみてください。

 

 

館長室から

館長 佐藤 孝喜
この4月に、福田香前館長の後任として点字図書館長を拝命いたしました佐藤孝喜と申します。
利用者の皆様、ボランティアの皆様、関係機関、団体の皆様には、日頃から大変お世話になっており、心から感謝申し上げます。微力ではございますが、精一杯努めて参りますので、引き続き、御指導、御支援を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
点字図書館の基本的な運営方針として、県内の視覚障がい者や視覚による活字の認識が困難な方々の教養と文化の向上を図るため、点字図書や録音図書、更には各種相談業務を通して情報提供を行い、視覚障がい者の福祉の増進に努めていくこと、また、視覚障がい者等の基本的な人権を尊重しつつ、可能な限り広く利用の拡大に努めていくことなどを掲げており、この運営方針に沿って、精一杯取り組んでまいります。
特に、読書バリアフリー法の施行を踏まえ、昨年度から、視覚障がい者だけでなく、その他の障がいにより書籍による読書が困難な方へも録音図書などの貸出をできるようにしておりますので、ご家族の方を含めまして、お気軽にお問合せいただければと存じます。読書により少しでも気持ちを和ませていただければ幸いです。
新型コロナウイルス感染症が国内で確認されて2年以上経過しております。未だ終息が見通せず、感染拡大防止のため、施設利用等でご不便をおかけしているところですが、皆様の健康と安全のため、御理解と御協力をお願い申し上げます。
今年度は、第47回全国視覚障害者情報提供施設大会(山形大会)が本県において開催されることになっており、点字図書館の活性化に資する有意義な大会となるよう努めて参りますので、関係の皆様には、御支援、御協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

 

 

〈図書紹介〉

紹介図書の始めに番号をつけましたので、リクエストの際は番号をお伝えください。

デイジー図書(CD)

1 文化財返還問題を考える 負の遺産を清算するために 岩波ブックレットNo.1101
五十嵐 彰 著  岩波書店  2時間21分
近代以降の日本には、占領地や植民地から様々な文物が持ち込まれた。未だ身近に残る朝鮮半島や中国由来の「返すべきもの」について考察する。

2 ナイト・ドクター 上
大北 はるか 脚本 蒔田 陽平 ノベライズ  扶桑社  5時間28分
救急医療を立て直すべく設立された夜間救急専門チーム「ナイト・ドクター」。年齢も性格も異なる5人の医師が、命と真摯に向き合いながら成長していく。

3 インディオの村通い40年 <いのち>みつめて 岩波ブックレットNo.1019
清水 透 著  岩波書店  1時間40分
メキシコのインディオの村に通い続け、伝統と近代の狭間で揺れる人々に耳を傾けてきた著者。村での出会いを通し、いのちの原点から世界をみつめる。

4 虫と自然を愛するファーブルの言葉 大事なことはみんな「昆虫」が教えてくれた。
ジャン・アンリ・ファーブル 著 平野 威馬雄 訳 興陽館 4時間09分
詩人であり作曲家であり、『昆虫記』で有名なファーブル。多岐にわたる著作から、科学者的詩人の数多くの側面をうかがわせる言葉を集めて紹介する。

5 決断力 誰もが納得する結論の導き方
橋下 徹 著  PHP研究所  5時間39分
「正解がわからない問題」をどう解決するか。先の見えない混迷の時代にリーダーが知っておくべき橋下流・意思決定術を公開する。

6 プロレタリア芸人
本坊 元児 著  扶桑社  4時間54分
売れていく同期への羨望と焦り。勝負を賭けて上京するも、芸人としての仕事がほぼゼロ。壮絶な肉体労働現場の日々を、お笑い芸人が綴る。

7 季節を告げる毳毳は夜が知った毛毛毛毛
藤田 貴大 著  河出書房新社  4時間43分
降ってくるコアラ、増え続ける謎の自殺者、リフレインする彼・彼女の毛むくじゃらでポップな日常。現実を揺さぶる小説集。

8 さあ、熱いうちに食べましょう 料理エッセイ集
入江 麻木 著  河出書房新社  4時間47分
イースターに食べるロシア風パンケーキ、ビーツをたっぷり入れた赤い赤いボルシチ、幼いころのコロッケ屋さんごっこ…。料理家のエッセイを初集成。

9 君に恋をするなんて、ありえないはずだった 課外授業は終わらない
筏田 かつら 著  宝島社  5時間27分
地味な眼鏡男子とあまのじゃくな美少女の「じれったい恋」を描いた、青春恋愛シリーズ初の短編集。

10 新版 外国人労働者受け入れを問う 岩波ブックレットNo.1010
宮島 喬, 鈴木 江理子 著  岩波書店  3時間04分
労働力ではなく、人として外国人労働者を受け入れるには。2018年末に成立した改定入管法を踏まえ、先送りにできない議論に正面から取り組む。

11 危機の時代こそ心豊かに暮らしたい
石田 秀輝 著  ロングセラーズ  6時間46分
環境改善や格差社会で限界に達した現代社会のあり方に異を唱える著者が、沖永良部島を拠点にして「笑顔あふれる持続可能な社会づくり」を提唱する。

12 明子のピアノ 被爆をこえて奏で継ぐ 岩波ブックレット No.1028
中村 真人 著  岩波書店  2時間51分
19歳で広島の原爆に命を奪われた河本明子さん。愛奏していたピアノは蘇り、平和の響きを奏でる。原爆の記憶を伝え、未来につなげる物語。

13 超訳 こころに響く親鸞の言葉
境野 勝悟 著  三笠書房  2時間59分
「太陽さえあれば、心配無用」「安心して苦労せよ」「感謝が悪人を変える」…。一瞬で救われる、親鸞の99の言葉をわかりやすく“超訳”で解説する。

14 航跡Ⅵ 近視遠視町医の目
武田 和夫 著  一粒社  5時間23分
山形市内の眼科医によるエッセイ集6作目。

15 最低賃金 生活保障の基盤 岩波ブックレットNo.1012
日本弁護士連合会貧困問題対策本部 編  岩波書店  2時間58分
最低賃金が、貧困と格差がひろがる日本社会への処方箋となるためにどうすればいいのか。制度の仕組みから、海外の事例まで幅広く紹介する。

16 老後は非マジメのすすめ 後半生は落語的に生きるべし
立川 談慶 著  春陽堂書店  6時間
後半生は、落語的に生きるべし。慶応大卒のエリート噺家が、落語の魅力的な登場人物から、老後の“非マジメ”な生き方を読み解く。

17 自民党政権はいつまで続くのか
田原 総一朗 著  河出書房新社  4時間45分
自民党政治の表と裏を間近で目撃してきたジャーナリスト・田原総一朗が、エネルギー、経済、安全保障など、直面する課題を語る。

18 買い物難民対策で田舎を残す 岩波ブックレットNo.1033
村上 稔 著  岩波書店  2時間30分
深刻さを増す買い物難民問題。「田舎を残す」ことにこだわる移動スーパーの先駆者が、その現状と対策のポイントや副産物、今後の課題と提案をまとめる。

19 古窯曼陀羅
佐藤 洋詩恵 著  深夜叢書社  4時間25分
山形かみのやま温泉の湯宿「古窯」の2代目女将が、昭和60年より発行している『古窯かわら版』などに書いた文章や、俳句、短歌等をまとめたもの。

20 新版 死刑廃止を考える 岩波ブックレットNo.1040
菊田 幸一 著  岩波書店  2時間34分
死刑制度の何が問題なのか、廃止に向けて必要な課題は何か。諸外国との比較など最新データをもりこみ、死刑廃止を訴える。

【寄贈】
21 彷徨える艦隊11 巡航戦艦レビヤタン
ジャック・キャンベル 著 月岡 小穂 訳 13時間11分

22 クララとお日さま
カズオ・イシグロ 著 土屋 政雄 訳 13時間45分

23 ザリガニの鳴くところ
ディーリア・オーエンズ 著 友廣 純 訳 16時間58分

24 追憶の東京 異国の時を旅する
アンナ・シャーマン 著 吉井 智津 訳 14時間59分

25 夕陽の道を北へゆけ
ジャニーン・カミンズ 著 宇佐川 晶子 訳 20時間38分

26 よろず屋お市2 深川事件帖 親子の情
誉田 龍一 著 5時間36分

27 探偵は絵にならない
森 晶麿 著 6時間13分

28 地べたを旅立つ 掃除機探偵の推理と冒険
そえだ 信 著 9時間17分

29 列車探偵ハル 王室列車の宝石どろぼうを追え!
M.G.レナード、サム・セッジマン 著 武富 博子 訳 8時間11分

30 わたしたちが光の速さで進めないなら
キム・チョヨプ 著 カン・バンファ、ユン・ジヨン 訳 9時間29分

31 2022年版 くらしの豆知識
国民生活センター 編 7時間53分

32 愛唱歌 みんな花になれ 仏典童話 しあわせになった王さま
浄土真宗本願寺派仏教婦人会総連盟 発行 9分

【厚生労働省委託】
33 古典から学ぶ経絡の流れ
浅川 要 編著 12時間55分

 

点字図書

1 明智光秀をめぐる武将列伝
海音寺 潮五郎 著  文藝春秋  全6冊
戦国史上最大の逆臣と言われる明智光秀。その出自と最期は判然としない。そこに改めて光を当てたのが海音寺潮五郎。名著「武将列伝」から光秀に関わる武将、斎藤道三、織田信長、豊臣秀吉、前田利家など7人の列伝を再編集。

2 幸せケーキは事件の火種
ローラ・チャイルズ 著  原書房  全6冊
カフェで働くキットの野外結婚式に警察が現われ、新郎を連行。なんと、新郎の車から放火殺人の動かぬ証拠が見つかったという。真相を知りたいスザンヌは、事件の手がかりを追うが…。レシピ付き。

3 庶務省総務局KISS室政策白書
はやせ こう 著  早川書房  全3冊
2020年、世界を襲ったSARSインパクトにより国際社会は激変。地球温暖化問題、働き方改革…庶務省総務局KISS室の島崎室長と部下の中村君が手掛ける、エレガントな政策提言とは。日本を救うショートショート15篇。

4 つばさのおくりもの
小川 糸 著  ポプラ社  全1冊
ぼくはオカメインコ。一羽の鳥の視点で、さまざまな鳥や人との交流を描く。「リボン」から生まれたもうひとつの物語。『毎日新聞』関西版の連載「やさしいつばさ」を改題し単行本化。

5 親の品格
坂東 眞理子 著  PHP研究所  全3冊
少子化、核家族化、共働きでむずかしくなった親子関係のあり方を、66の例をあげて具体的に語る。著者の体験をもとに、いまの時代にふさわしい新しい考え方、振る舞い方を提案する。「女性の品格」の続編。

6 小説火の鳥 大地編 上
手塚 治虫 原案  桜庭 一樹 著  朝日新聞出版  全4冊
日中戦争期の大陸を舞台に描いた、歴史SF巨編。漫画家・手塚治虫が残した「火の鳥」続編の構想原稿に、作家・桜庭一樹が新しい命を吹き込む。『朝日新聞』be連載を加筆修正し単行本化。

7 小説火の鳥 大地編 下
手塚 治虫 原案  桜庭 一樹 著  朝日新聞出版  全5冊
日中戦争期の大陸を舞台に描いた、歴史SF巨編。漫画家・手塚治虫が残した「火の鳥」続編の構想原稿に、作家・桜庭一樹が新しい命を吹き込む。『朝日新聞』be連載を加筆修正し単行本化。

8 アネチャ ― 山形の農村に生まれ、満州に渡った叔母の記録
秋葉 功 著  文藝春秋企画出版部  全4冊
故郷を愛し、満州に憧れ、かの地に渡ったキミヨ(アネチャ)。数百にのぼる満豪開拓団を襲った悲劇は枚挙にいとまがない。その一人ひとりに「語るべき人生」がある。私のただ一人の叔母キミヨは、もはや語ることができない。だから私が語る。本書は、ただそれだけのための一冊である。

9 為末メゾット ― 自分をコントロールする100の技術
為末 大 著  日本図書センター  全2冊
男子400mハードルの日本記録保持者・為末大が、現役時代から書いたり、話したりしてきた言葉を一挙収録。自分をコントロールするための「モノの見方・考え方」「心の在り方」を紹介する。チェックリスト付き。

10 お江戸やすらぎ飯3 ― 初恋
鷹井 伶 著  KADOKAWA  全3冊
吉原育ちの孤児と思われていた佐保は、大火に遭ったことで失った記憶を取り戻し、水戸藩士の父と再会を果たす。佐保が武家の娘とわかって周囲は戸惑うが…。グルメ時代小説第3弾。薬膳料理のレシピ付き。

11 紳士と淑女の出張食堂
安達 瑶 著  実業之日本社  全4冊
ひょんなことから超高級ケータリング料理店で働くことになったヒロミ。ヤクザの謝恩会、超低予算の政治パーティ、秘境集落の冠婚葬祭など、奇妙な依頼ばかりで…。全5編収録。

12 子どもを攻撃せずにはいられない親
片田 珠美 著  PHP研究所  全2冊
子どもを攻撃せずにはいられない親を取り上げ、その心理メカニズムを分析する。さらに、攻撃的な親が子どもに与える影響について、具体例を挙げながら解説し、子どもを攻撃する親にどう対処すればいいのか、考察する。

13 35歳の少女
遊川 和彦  南々井 梢 著  河出書房新社  全4冊
不慮の事故で眠りについた少女、望美。25年の時を経て奇跡的に目覚めたが、心は10歳のまま、体は35歳に成長していた。全て変わった世界に戸惑いながらも望美は成長していこうとするが…。日本テレビ系ドラマの小説版。

14 オーダーメイド殺人クラブ
辻村 深月 著  集英社  全6冊
中学2年の4月、突然友人たちから無視されるようになったアンは、同級生の「イケてない男子」徳川の言葉をきっかけに仲直りする。しかし、絶望感を抱いたアンは、徳川に自分を殺してと頼み…。『小説すばる』連載を書籍化。

 

テキストデイジー図書

テキストデイジーはサピエからダウンロードでの利用となります。

1 コロナ脳
小林よしのり, 宮沢 孝幸 著  小学館
テレビが伝えることは、はたして本当なのか? 漫画家・小林よしのりとウイルス学者・宮沢孝幸が、科学的データと歴史的知見をもとに、テレビで報じられない「コロナの真実」を語る。

2 縄文漆工芸のアトリエ 押出遺跡
水戸部 秀樹 著  新泉社
赤漆を全面に塗り、黒漆で渦巻を描いた見事な彩漆土器。その完成品が8点も出土した押出遺跡とは、縄文時代、どんな場所だったのか。山形の遺跡から新たな縄文集落像を追究する。

3 幕末の志士渋沢栄一
安藤 優一郎 著  エムディエヌコーポレーション
幕末の激動期に青年期をおくった渋沢栄一は、藩に属さない「草莽の志士」の一人であり、尊王攘夷の運動に身を投じた。栄一の知られざる青年期を追いかけることで、日本資本主義の父が見た幕末維新の歴史に光をあてる。

4 腸内美容メソッド
HAZUKI 著  WAVE出版
女性のカラダとココロの不調は、腸を「ピカ~」で解決! 腸内美容開発者が、幸運体質になるための「育菌生活」を紹介。美腸菌や美肌菌の育て方、育菌がもたらすメンタルへの効果等を解説する。

5 共同幻想論 改訂新版 改版
吉本 隆明 著  KADOKAWA
国家は共同の幻想。風俗や宗教や法もまた共同の幻想。習慣や民俗、土俗的信仰がからんでつくりあげた精神の慣性も、共同の幻想-。「戦後思想の巨人」が、裸の国家像を露呈させる。

6 四季に寄り添い、いやされる暮らし
沖 幸子 著  KADOKAWA
“七十二候”をひも解きながら、いまに残るなじみ深い習慣や行事に、日々の暮らしを織り込んだ暮らしのエッセイ集。著者が今まで描きためてきた「水彩画」も収録する。

 

 

編集後記

アンケートでは、皆様お忙しい中ご回答いただき、ありがとうございました。今後の図書館運営に活かしてまいります。
定期刊行物のリクエストもお待ちしています。
今号でも、皆様の図書の感想や俳句などご紹介できてうれしく思います。皆様の投稿をお待ちしています。

 

 

「図書館だより」194号
発行日  令和4年6月17日
発行  山形県立点字図書館
〒990-0031 山形市十日町1-6-6
電話 023-631-5930
FAX 023-627-1118
メールアドレス yamaten@ic-net.or.jp

2022/06/17/