青壮年のつどい「陶芸体験と郷土料理を楽しむ会」開催のお知らせ
☆令和元年度 第2回 青壮年のつどい「陶芸体験と郷土料理を楽しむ会」を開催いたします。
今回は、山形市にあります約200年の歴史を持つ「平清水焼(ひらしみずやき)」の伝統を守り続ける窯元のひとつ「七右エ門窯(しちえもんがま)」で陶芸体験を行い、ランチは、大正ロマンを感じさせる「山形まるごと館 紅の蔵」にて地産地消をテーマにしたクラシカルなフレンチをいただきます。
この青壮年のつどいは、若者が誘い合い、親睦と交流の輪を広げることを目的としております。
お一人でのご参加、また、初めての方のご参加も心よりお待ちしております。
日 時:令和元年11月10日(日)
集合時間:9:00まで山形県リハビリセンターに集合いただき、福祉バスで七右衛門窯に向かいます。
参 加 費:お一人様 3,000円
申込締切:令和元年11月1日(金)
申込資格:20歳~60歳までの身体に障がいをお持ちの方、その付き添いの方
定 員:20名(福祉バス定員による)
問合せ・申込み : 社会福祉法人山形県身体障害者福祉協会(担当:柏倉)
〒990-2231 山形市大字大森385
TEL023-686-3690、FAX023-686-3723
青壮年専門委員会_陶芸体験チラシ