パソコンボランティア派遣
移動の困難な在宅の身体障がい者に対し、パソコンボランティアを派遣します。
派遣の対象者・・・次の要件を満たす方
- 山形県内在住の方
- 身体障害者手帳をお持ちの方
- 原則として、移動に困難が伴う在宅の視覚障がい者、聴覚障がい者及び肢体不自由者
サポートする内容
- 突然のエラーや、パソコン利用に関する相談
- パソコンの基本及び、操作方法習得のための指導
- インターネット閲覧及び、メール操作方法習得のための指導
- その他ソフトや周辺機器(プリンター等)の操作方法習得のための指導
※原則的にサポートするOSはMicrosoft Windowsとなります。(Macについては要相談)
インターネットでのショッピング、ネットバンキングの設定等、個人情報に係る作業は行いません。
派遣者(パソコンボランティア)
パソコンボランティアは、「山形県パソコンボランティア養成講座」を修了した登録制のボランティアです。
ご依頼の内容に応じて、適任なボランティアを派遣します。
利用回数及び利用時間
パソコンボランティアの派遣を利用する場合の利用回数は、一人当たり年24回を限度とし、利用時間は1回当たり2時間を目安とします。
ただし、年度内に予算が限度額に達した場合、派遣をお断りする場合があります。
※24回以上の継続支援については、別途相談に応じます。
利用料金
無料です。
【利用者本人の負担になるもの】
- インターネットの利用に要する経費
- サポートに伴っての機器購入
- 修理に要する経費など
- パソコン等電子機器のための電源費用
サポートまでの流れ
- 当協会まで、電話、メール、FAXでお問い合せください。
- 「パソコンボランティア派遣利用登録申請書」をご提出いただき、利用登録していただきます。
※代筆も可能です。
※氏名、住所、連絡先、パソコンの環境、障がいの状況などをご記入いただきます。
※捺印が必要です。
※個人情報については、厳重に保管し、パソコンボランティア派遣事業に
関する目的以外に使用することは一切ありません。
- パソコンボランティアの派遣が必要な場合は、その都度、「パソコンボランティア派遣申請書」をご提出いただき、派遣申請をしてください。
- 事務局から依頼者へ、どんなサポートが必要なのかをお尋ねいたします。
- サポートが可能かどうかを検討し、ご連絡いたします。なお、内容等によっては対応できないこともありますので、あらかじめご了承ください。
- サポートが可能な場合には、パソコンボランティアが依頼者のご自宅へ訪問し、サポートを行います。(電話のみでのサポートはしておりません)
日常生活用具給付等事業の御案内
各自治体では、障がいのある方の日常生活を容易にするために各種用具の給付が行われています。
日常生活用具給付等事業は障害者総合支援法に定められている市町村が行う地域生活支援事業です。
視覚に障がいをお持ちの方がパソコンを使用する際に、音声で案内してくれる「スクリーンリーダー」ソフトや文字を拡大してくれるソフトの購入費用も、『情報・通信支援用具』として認められる場合があります。
詳しくは、お住まいの市町村へお問い合わせ下さい。
※山形県内でも市町村(自治体)により取り扱いが異なります。
パソコンボランティアのチラシ・派遣利用登録申請書等のダウンロードはこちらから
ページ内リンク選択へ↑
パソコンボランティア養成講座
パソコンボランティアは、在宅で、外出が困難な身体障がい者に対して、身体障がい者のご自宅などに訪問し、パソコンや周辺機器、ソフト等の使用に関するサポートを行うボランティアです。
あなたもパソコンボランティアとして活動をしてみませんか?
開催場所
開催年度により変わります。
開催日・開催時間
全日程4日間20時間(10:00~16:00)
※各日、昼食休憩1時間と講習中の休憩を含みます。
※開催時期等につきましては、お知らせをご覧ください。
対象者
- 日常的にパソコンでワープロ操作、ホームページ閲覧、メール通信をしている方。
- 原則、障がいのある方へのパソコンボランティア派遣事業登録者として派遣要請に応ずることのできる方。
内容
- 視覚障がい者に対するパソコン教習の心構え
- 音声ブラウザによる文書作成と、読み取りの実技指導法
- Web閲覧と電子メールの実技習得及び、指導法ほか
- 障がい(特に視覚障がい)への理解について
- マウスを使わないキーボードによるパソコン操作の基礎、使いやすい設定
- パソコンボランティアによる体験談など
※講習では画面を読み上げる、特殊な音声ソフトを使用します。
定員
10名
参加費
無料
パソコンボランティア養成講座
パソコンボランティア養成講座
ページ内リンク選択へ↑
山形県パソコンボランティア研修会
パソコンボランティアの資質向上を目的に、パソコンボランティア研修会(年1回)を開催いたします。
身体障がい者に向けたIT技術提供のための知識・技術の習得を図るとともに、日頃、顔を合わせる機会の少ないパソコンボランティアどうしの情報交換を行います。
パソコンボランティア研修会
パソコンボランティア研修会
ページ内リンク選択へ↑